★西瓜の雑記

食品メーカーに勤務する管理栄養士のブログです。

管理栄養士の国家試験対策に使った参考書について

こんにちは。

大卒で工場勤務の西瓜です。

 

今回は、管理栄養士の国家試験の勉強をしてた時に使っていた参考書について書いていきます。

 

私は、

エスチョンバンクという参考書を使っていました。

というものの、学校の授業で使うこともあるから、これを買うようにと大学から言われていて、買いました。

使ってる方、かなり多いですよね!

とても分厚い参考書で、重たいです。

 

 2020年版は表紙がとてもかわいらしいですね!

毎年7月くらいに新しいバージョンが発売されます。

来年受けられる方は2021年版を買った方がいいと思います。

もし来年、試験を受けられる方ではやく勉強したい方は、図書館などで2020年のクエスチョンバンクを借りておいて、2021年のものが出たら買うのをお勧めします。

決まりが変わったりしてしまうので・・・

 

エスチョンバンクには、レビューブックというものも存在します。

エスチョンバンクに、"このことはレビューブックのこのページに記載がある"というように書いてあるところがあります。

そこがきになると思った人はこのレビューブックを買ったりしていました。

ただ、クエスチョンバンクもレビューブックも同じ値段で、2つ買うとそこそこお金がかかるので、レビューブックを図書館で借りている人もいました。

 

私は特に、このレビューブックは使いませんでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レビューブック 管理栄養士 2020 [ 医療情報科学研究所 ]
価格:4950円(税込、送料無料) (2020/1/11時点)

 

 

なぜどうして?を読んでる人もいました。

大学1,2年生くらいから国家試験対策を始めたい場合にもお勧めです。

国家試験対策の仕上げとして使っている人もいました。

 

 他には、国試の達人という参考書を使っていました。

RDC管理栄養士センターというところが出している参考書です。

この会社の模試を何度か受けると、国試の達人という参考書がもらえます。

 

いままでの国家試験に出題された問題の正解の文章が、たくさん記載されています。

ただ、図などはあまり無い感じです。

いきなり国試の達人から勉強を始めると、文章を本当に丸暗記する感じになってしまうので、ほかの参考書で基礎を勉強してから国試の達人を使った方がいいと思います。

 

参考書ですが、いくつもの参考書を手を出してもあまり意味はないと思います!

1~2つくらいにしておいて、その参考書で勉強をきちんとしたほうがいいと思います。いくつも参考書を買うと買っただけで満足しそうだし、やりきれません。

 

本日はこれで終わりです。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

犬の管理栄養士って?

こんにちは。

大卒で工場勤務の西瓜です。

 

最近、気になるものをみつけました・・

 

 

犬の管理栄養士が開発した愛犬用サプリメントらしいです。

"犬の管理栄養士"

って、初めて聞きました。

 

私は、犬を飼っていないので特にこういった商品には興味がないのですが、犬の管理栄養士という言葉がすごく気になってしまいました。

 

就活のときにも、この言葉は聞いたことがないです笑

 

気になったので、調べてみました。

どうやら、犬の管理栄養士という資格があるみたいです。

民間資格です。

 

 

 

このサプリメント

 

アントシアニン

ルテイン

アスタキサンチン

を含んでいるようです。

人間の管理栄養士からしたら、すごく聞いたことのある言葉です笑

 

なんだかおもしろいなーと思いました。

興味がある方は、犬の管理栄養士の資格を取ってみてはいかがですか?

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

管理栄養士が工場で働くと?

こんにちは。

大卒で工場勤務の西瓜です。

 

今日は、管理栄養士が工場で働くことについて書いていきます。

食品工場での話です。

 

私は、食品工場で働いています。

検査などをしているわけではなく、現場での業務を行っています。

 

私は、自分が大卒であることは、わりと周りに知られているのですが、管理栄養士の免許を持っていることはあまり知られていません。

 

ただ、就活のときの履歴書が回されていたり、雑談で自分が管理栄養士だということを話すこともあるので、知っている人は知っている状態なのです。

 

周りからは、「じゃあ、開発とか品質管理のほうがいいんじゃない」「管理栄養士がこの会社でいいの?」など言われたことがあります。

 

確かに、工場でいままで勉強してきたことが活かされるか、と考えたら微妙です。

何か目に付くことがあっても、そのことは、ほかの部署の仕事だったりすることもあります。

 

私の働いている会社では、現場で管理栄養士の人は自分しかいないのではないかと思います。

他部署にはいるのですがね...

 

現場を経験するメリットもあります。

開発や品質管理に異動することになったときに、現場のことが分かるということです。

現場の経験がない人が分からないことが、自分にはイメージできるということです。

 

開発で、"これどうやって製造で作って、包装しよう"

品質管理で"どこで異物混入につながったのだろう"

 

そのようなことを考えるときに、現場の経験がある人は、工場の中が良く分かっているので考えやすいと思います。

現場の経験のない人は、現場の人に聞いてみたり、自分で工場を見に行かないと分からなかったりもすると思います。

 

ただ、現場の経験があっても現場に行って自分で確認することは大切です。

 

今の経験を次の部署で生かして、そして管理栄養士の知識も生かしていきたいと私は思います。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

管理栄養士国家試験のための大学の足切り制度について

こんにちは。

 

今日は、管理栄養士の試験を受けるときの大学の足切り制度について書いていきます。

本日の記事は、わりと高校生向けです!

 

管理栄養学科の学生は、管理栄養士の試験を受けますよね。

 

大学ごとに、合格率〇〇%みたいなのがあります。

実はこれ、からくりがある場合があります。

 

管理栄養士の国家試験対策の模試を受けて、点数が悪い人は、試験を受けさせてもらえない大学があります。

 

私の通っていた大学も、実際にそうでした。

 

何度も模試を受けていたのですが、合格点である120点まで全然届かない人は今年は受けれないから、来年受けてくださいという形でした。

 

点数が悪い人が受けなければ、まあ、合格率は上がるかもしれませんね・・・

 

実際は模試の方が難しいくらいなので、模試では全然点数がそんなに取れてなくても、国家試験は受かるというケースもあります。

 

ただ、足切りで引っかかってしまい、社会人になったときに、受験するのはとても大変です。

1年経てば、制度も変わってしまったりして覚えなおしになるし、学生の時に比べて時間があるわけでもないです。

 

4大生はきちんと現役で受かる方がいいです。

 

これから、管理栄養学科の学校を選ぶ方は、その大学の管理栄養学科は、定員が何人で、何人が国家試験を受けているかということを見てください。

 

大切なのは、その場で自分がどれだけ勉強を頑張れるかということです。

ただ、きちんと皆が国家試験をうけられる環境の方が、あまりたるまないし、きちんと勉強ができるのかなと私は思います。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

管理栄養士免許証を受け取ってきました!

こんにちは。

大卒で工場勤務の西瓜です。

 

ついに、管理栄養士の免許証を受け取ってきました。

なかなか平日の休みが無く、保健所に行くことができなかったのですが、休みができたので行ってきました。

 

私は普段、管理栄養士としては働いていないので、この免許証自体は無くても仕事で問題はないのですが、せっかくなので申請して受け取ることにしました。

 

新卒でとったので、栄養士の免許証は大学卒業後に郵送で大学のほうから届いていましたが、管理栄養士の免許は自分で保健所にいって申請しなければならないのです。

 

国家試験の合格発表が3/29の金曜日の14時で、合格のハガキが届いたのが翌日の土曜日、その後すぐに4月になってしまい、6月まで平日の休みが無く、6月に申請に行くことができました。申請してもすぐに届くわけではなく、2~3か月はかかります。

9月に保健所のほうから、届きましたというハガキが来ました。

 

またまた平日の休みが、しばらく無かったので受け取りに行く時間がありませんでした。

たまたま、今月に平日の休みができたので受け取りにいくことができました。

 

管理栄養士の免許の申請時には、

 

・管理栄養士免許申請書(申請時に入手)

・住民票の写しまたは戸籍謄本の写しまたは戸籍抄本のうつし(本籍地記載、発行されて         から半年以内のもの)

・15000円分の収入印紙(郵便局で買えます)

・合格通知(郵送で送られてくるハガキです)

・栄養士免許証の原本または写し

・印鑑(認印で大丈夫です)

 

が必要となります。

自治体によっては、切手が必要だったりします。

 

受け取るときにも、印鑑が必要になります。

受け取り時には、保健所からの管理栄養士の免許証がとどきましたというハガキも必要でした。

 

窓口で、管理栄養士の免許証を受け取りに来たと伝え、ハガキを出し、印鑑を押して、免許証を入手することができました!

 

管理栄養士の免許申請時に、合格通知のハガキを提出し、それからしばらく、自分が管理栄養士であることを証明できる書類がなかったのですが、これで、証明できます笑

 

まあ、自分が管理栄養士であることを証明するような機会はなかったですが..

ただ、職業柄必要な方もいますよね!管理栄養士の手当てがつく方など..

 

管理栄養士の免許証、栄養士の免許証はA3サイズで大きいので、持ち運ぶ際は大きめのカバンがあると良いです!

 

本日はこれで終わりです。

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

管理栄養学科の学生はゼミには入った方がいいのか

こんにちは。

大卒で工場勤務の西瓜です。

 

本日は、

管理栄養学科の学生はゼミには入ったほうがいいのか

ついて書いていきます。

 

私は、ゼミに入ることをお勧めします。

理由としては、

・就活で話がつかえる

・他のクラスの人と仲良くなれる

・先輩とのつながりができる    などです。

 

 

大学によって、それぞれですが3年生くらいからゼミ(研究室)が始まりますね。

1年生から始まっている大学もありますね。

 

卒論が必修になっている大学は、もちろんゼミに入ると思うのですが、卒論が必修ではない大学は、ゼミに入らなくてOKだったりします。

 

ちなみに、私の通っていた大学は、卒論が必修では無かったので、ゼミに入らなくても大丈夫でした。

 

管理栄養学科だと、種類としては、

栄養教育、実験、統計系などのゼミがあります。

 

人気のゼミは抽選でした..

 

ゼミによって活動頻度は、さまざまで2週間に1度しか集まらないようなゼミから、平日はほぼ毎日活動しているゼミもありました。あとは、厳しいゼミからゆるいゼミまでありました。

 

中には、いろいろあってゼミを辞めてしまう人もいました・・

 

サークルやアルバイトなどが忙しい人は、あまり活動していないゼミを選んでみたり、逆に忙しくない人は、活動しているゼミを選んでみるといいかもしれませんね。

 

本日はこれで終わりです。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管理栄養学科の学生は料理ができるのか

こんにちは。

大卒で工場勤務の西瓜です。

 

本日は、

管理栄養学科の学生は料理ができるのか

ということについて書いていきます。

 

「みんな料理ができるのか?」と聞かれたら、

「そうでもない」と答えます...

 

管理栄養学科だと、料理が好きで入学してくる人もいますが、食べることが好きで入学してくる人もいます。

あとは、資格がとれるから入ったという人もいますね。

 

ただ、学生時代、調理の授業が多かったわけではないです。

調理実習や、調理に関する実験、大量調理、ライフステージごとの調理実習、臨床系の調理実習の授業は受けました。

大学1~3年生までの期間でです。

こうやって、文字を並べると多いかもしれませんが、それ以上に他の授業がありました。

 

確かに、料理を普段からしている人は、調理実習も手際よく進めることができるので、まわりの人も助かります。

ただ、できなくても、卒業できます笑

 

あまりにもできないと、調理実習で足を引っ張ってしまうので、良くないですがね..

 学生時代、調理実習は時間との闘いでした..

 

あと、普段から料理をしている人の方が、献立を立てるのがうまいです!

献立を考えて提出するような課題が出されることも結構あります。

 

普段から料理している人のほうが、献立が思いつきやすそうですよね。

 

実習系の授業は普通に出席して、課題もきちんと出せば単位がとれるはずです。

そのため、調理実習で失敗したとしても単位を落とすことはほとんどないはずです..

 

調理実習の授業で下級履修したら、大変なことになりますからね;

 

 

ただ、絶対に料理はできた方がいいです!

実際、役立ちますし

 

美味しいものを食べ歩いて、参考にして自分で作ってみるといいですね♩ 

 

本日もおよみいただき、ありがとうございます。