★西瓜の雑記

食品メーカーに勤務する管理栄養士のブログです。

桜餅キット買って作ってみた!

こんにちは。
最近、富澤商店の桜餅キットを買いました。

f:id:nutrition_suika:20220327093452j:plain
f:id:nutrition_suika:20220327093517j:plain
これです!
これを作ってみました。

f:id:nutrition_suika:20220327093607j:plain
中身は、
☆桜葉の塩漬け
こしあん
☆色付き道明寺粉
☆砂糖
です。
道明寺粉は初めて使いました!

まずは、桜葉の塩漬けを水で洗い、
水を張ったボウルで、30分から1時間つけておきます。
私は30分で上げましたが、30分だとまだ苦味があったため、もう少し付けておいてもいいと思います。

次に、道明寺粉、砂糖を合わせ、水200mlを少しずつ入れ、混ぜます。
混ぜたら、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで5分加熱し、その後、15分間蒸らします。

f:id:nutrition_suika:20220327094116j:plain

15分蒸らしている間に、こしあんを10等分します。
f:id:nutrition_suika:20220327094229j:plain

こしあんが、200グラムで桜餅が10個できるキットのため、だいたい20グラムで10等分します。
ちなみに、この写真は、20グラムきっちりは計量していなくて、だいたいです。

道明寺粉と砂糖が蒸らし終わったら、粘りがでるように混ぜ、10等分します。
f:id:nutrition_suika:20220327094526j:plain

次は、手に水をつけ、10等分した生地に、こしあんをつつみ、桜葉を巻きます。
f:id:nutrition_suika:20220327094625j:plain

これで完成です!
そんなに難しい工程はないため、お子さんでも比較的チャレンジしやすいキットだと思います。
電子レンジを使用するので、そのときは、やけどに注意です。

春にぴったりですね!
簡単にできるので、皆さんももしよければ買って作ってみてください。
では。

献血に行きたい。

こんにちは。
唐突ですが、今、献血に行きたいです…。

行けばいいじゃんって思われるかもしれないですけど、今は行くことができないんですよね…。

2月に400mlの全血献血をしているため、間を空けないといけない期間なのです。

4月の中旬になれば、成分献血へ行けます。

6月の中旬になれば、全血献血もできます。

全血献血は、空けないといけない期間が長いんですよね。
女性は、年に2回までしかできませんし。(400mlの話ですが)
最後の全血献血から、また全血献血をするには女性は16週間経たないとできないのです。
男性は、年に3回まで400ml全血献血ができ、最後の全血献血から12週間経てばまた、全血献血ができます。

全血献血をした後に成分献血をしたい場合に空ける期間は、男女共に8週間です。

成分献血は2週間経てば大丈夫ですが。
成分献血は、血漿、血小板ともに2週間間隔で行えます。

200ml献血は、ほとんど需要が無いようなので、
献血は、400mlの全血献血と、成分献血(血小板か血漿)がよく求められています。

4月に成分献血を予約しているので、4月に行きます。
成分献血が初めてになるので、またブログに体験記を書きます!
せっかく行くのだから、ヘモグロビン不足にならないように、しておきたいですね。

では。

偏差値50以下の高校の実態ってどうなの?

こんにちは。
実は私、
高校の時に、偏差値が50もない高校に通っていました。
高校は地方の不便なところにあり、偏差値は48くらいでした。
今日は、そのような高校は、どんな雰囲気だったのか書いていきます。
※めちゃくちゃ地方だったわけではないので、街中に出るのが大変で偏差値70くらいの人から定員割れ狙いで入ってきた偏差値30くらいまでの人が在籍している高校とは少し違います。

高校への通学方法は自転車の人が多かったです。
電車通学の人は、駅に自転車を置いて、そこから自転車で通学していました。

偏差値も偏差値なので、まともに勉強している人は少なかったです。
それでも本当に勉強を頑張っている人も存在しました。
高校2年生で部活を辞めてしまい、そこから勉強を頑張っている人も何名かいましたが・・。
家が近いだけで入学してきた勉強がきる人は本当に頑張っていました。

大学、専門学校へ進学する際は、推薦やAO入試を使う人が多かったです。
勉強を頑張っている人ほど、一般入試で進学していました。
国公立への進学率は少なく、全体の1割程度でした。
普通科、ほかの特殊科が、ありましたが就職の人は少なかったです。

良かったこと
・一度、教科書を見ただけで頭に入る人はいないので、頭のいい人は勉強を頑張っている ということがよく分かった。
定期テストは、きちんと勉強すればすぐ上位に入れる。
・模試で高校の全体的な成績が、もう少し偏差値の高い高校の成績より上のことがある。
→これは、上位層が頑張っていたからです。
・意外と、派手、地味などの区別的な発言はなかった。
→中学の時は、かなり言われましたが、高校は、そういった発言を耳にすることは少なかったです。
・周りに迷惑をかける系の不良の子は、学校を辞めてしまうので、よくないことをしてしまう人は、結局は退学していなくなった。
→自分たちのが学年が、よくない学年だったと思いますが、学年で10人くらい退学しています。周りに迷惑をかける系の不良の子は、いつのまにか学校からいなくなっていました。

悪かったこと
・全体的に騒がしい。
・受験期に、勉強しないといけないクラスに入ると、このクラスの勉強する雰囲気が無理と一部の人から言われる。
→国公立コースに入ると言われます。国公立コースと言っても、数学と理科が必要だから文系の、そのクラスにいるという人が多かったです。
・校則が厳しい。
→偏差値の低い高校は厳しいのです…。

定期テストで上位に入るのは難しくなかったです!
偏差値低めの高校は、受験期だろうと騒がしいです。
受験期に先生が、一般入試の人は勉強してるから気を遣えなど言っていましたが、その発言は、推薦の人からはだいぶ嫌がられていましたね…。

私は普通科でしたが、総合学科などで偏差値が低い高校は就職する人が多いです。
友人が、偏差値の高くない総合学科だったのですが、大学へは行っても短大の人が多いと言っていました。

卒業した後は、何となく、高校名は人に言えなかったです。
今はもう、大学を卒業し、就職したので気になりませんが。

※今回の記事の内容は、すべての地域にあてはまる訳ではありません。
ただ、高校の偏差値は、もう少し高い方が治安がいいと思います笑笑
私には合わなかったです。
これから高校受験のある方は、勉強を頑張って、偏差値が50は超えている高校に入る方がいいと思います。
では。

食品メーカーの営業職の人はどんな服装で働いている?

こんにちは。
もうすぐ4月ですね!
4月から入社される方は、そろそろ、入社前の研修があった頃でしょうか。

4月から働かれる方・・。
勤務の際の服装について困っていませんか・・。

最初は、研修などもあると思うので、リクルートスーツを着用することになると思いますが、
そこからは、どんな服で通勤するのか迷うと思います。

以前は工場勤務の人はどんな服装で通勤しているのかという記事を書きました。
nutrition-suika.hatenablog.com

今日は営業職の服装について書いていきます。

私の勤めている会社では、
営業の方は、
女性はオフィスカジュアル、男性はスーツを着用していることが多いです。

営業の女性も、最初の頃に仕事用にスーツを購入しており、最初の頃は着用していましたが、
今は、ほとんどオフィスカジュアルで勤務しています。

男性はスーツを着用していることが多いですが、クールビズの時期はネクタイをしていません。
今の時期は寒いため、ジャケットを羽織っている人も多いですが、
社内での業務のときは、Yシャツ+私服の上着 という方もいます。

商談もさまざまなので、立ち商談のときは、
男性もYシャツ+上着で取引先の方と商談をしています。

本部商談のときは、ジャケットも来て、ネクタイも占めるというケースが多いですね。

これからどんな服で働くいたらいいのか、心配な方は
入社した際に、先輩社員にどんな服で勤務をしたらいいのか聞いてみるといいと思います。

食品の開発で辛いこと

こんにちは。
商品の開発をしていて、辛いことを書いていきます。
以前、ブログで工場勤務で辛かったことも書いています。
その記事もよければどうぞ。
nutrition-suika.hatenablog.com


・作った商品が売れない
→売れなければ、廃盤アイテムになってしまいます。
自分が作ったものが売れなくて、廃盤になってしまうのは悲しいですね。

・作った商品が市場に出てからで問題が起きた
→製品が膨張してしまうだとか、クレームが入ったなどのトラブルです。悲しいですよね…。

・製品化ができない
→開発をしていても、なかなか、製品化ができないということもあります。いいところまでいったけど、製品化は無理だったなんてことも。そのときは、製品化できなくても、また次で似たような商品を担当して、次にそのレシピを活かすということはできます!

・工場で作ると、試作品とは違う出来になった
→これ実は結構あることです。
本人がどこまで許容できるかです。

・工場からの方から不満を言われる
→工場の方が、面倒だと思うようなことがあれば、不満を言われてしまいます。
工場の方から不満を言われることは結構あります・・。

・ひとつの商品を作るまでに時間がかかる
→この感じ方は人によるとは思いますが、ひとつの商品を作るのに1年近く時間がかかっていることもあります。
半年くらい時間がかかるのは普通です。

・PB商品でお客さんからの要望が多い
→PBはお客さんからの意見次第なのです。
 いったん、営業担当を挟むので面倒なこともあります。

・太る
→試作で食べる機会が多いので太ります・・。

また何かあれば追記したいです。
今度は良かったことも書いてみようと思います。

献血リベンジ!

こんにちは。
以前、こんな記事を書きました。
nutrition-suika.hatenablog.com

今回は、献血のリベンジを果たしきました!

前回は、ヘモグロビン不足だったため、鉄分のサプリメントを服用してから臨みました。
UHA味覚党の鉄のグミサプリを採っていました。

以前は献血ルームへ行きましたが、今回はショッピングセンターに来ていた献血バスへ向かいました。

今回は3日前に健康診断で採血をしていて、注射に当てはまらないか不安になりましたが、採血は大丈夫とのことでした。

受付、医師による問診は、ショッピングセンターの中で行いました。
受付で、ペットボトルの温かいお茶がもらえました。
そして、バスへ向かいます。

バスの中で、血液型の検査、ヘモグロビン値の測定、献血できる血管かの調査をしました。
今回は、ヘモグロビン値クリア!
血管を見つけるのに手こずらせてしまいましたが、大丈夫でした。
400mlの献血を行いました。

バスの中で、寝た姿勢になり献血を行います。
受付でもらったお茶を飲みながら過ごしました。

献血の途中に、お茶を飲み終わると、おかわりはいかがですか?との声がけがありました。
後にしようと思ったので、後にもらうことにしました。

終わった後の飲み物は、お茶以外にも、スポーツドリンク、なっちゃんオレンジ、コーヒーなどがありました。
献血バスの中なので、すべてペットボトルタイプのものでした。
他にも、ソイジョイ、マグネット、不織布クロスをもらいました。
f:id:nutrition_suika:20220220162606j:plain
f:id:nutrition_suika:20220220162628j:plain

献血バスの中は、狭く、3人か4人が献血できるといったスペースでした。
狭いため、コロナ禍でマスクをしていても人との距離が近くて気になってしまう方はバスではなく、献血ルームに行くことをおすすめします。
初回の献血で400mlの献血を行うことは不安でしたが、貧血は起こりませんでした。

今回は献血バスでの献血でしたが、都会の方にある献血ルームは、景色や献血ルームが綺麗で終わるとアイスがもらえたりすると聞いたこともあるので、今度は、都会の方の献血ルームにも行ってみようと思います。

献血できる条件の方は、ぜひ献血に行ってみてください。
では。

自転車が盗まれたらどうなる?

こんにちは。
以前、自転車を盗まれたことがありました。
そのことを書いていきます。

大学生の時でした。
大学まで電車で通っていたのですが、駅までは自転車で行っていました。
普段は、無料の駐輪場に自転車を停めていたのですが、その日はアルバイトがあったため、有料の駐輪場に自転車を停めていたのです。

無料の駐輪場は、自転車を出す、探すという作業が大変なのです…。出入り口とかいてある場所もありましたが、自転車を停める場所がなくて、そこに停めている人もいました。朝は整備してくれる方がいたのですが、昼になると、もうごちゃごちゃでした。
急いでアルバイトに向かうためにも、自転車を探す手間がない有料駐輪場を選択しました。

有料の駐輪場に停めたのはいいのですが、鍵をかけるのを忘れていました。
駅のホームで気づいたのですが、以前、無料の駐輪場で、自転車の鍵を抜くのを忘れていたことがあったのですが、特に盗まれなかったので、まあ大丈夫だろと思っていました。

帰りに、自宅の最寄駅につくと、自転車がありませんでした。
仕方がないので、その日は自宅まで歩いて帰りました…。
(アルバイトは間に合いました)
次の日に、駅で自転車を探しましたが、無かったので交番に行きました。

聞かれたのは、

どこで盗まれたか
自転車の防犯登録番号
どんな自転車か
いつ購入した自転車か
住所
電話番号   などです。

少し前の出来事なので、記憶が曖昧ですが…。

一年以上経った頃、スマホに警察署から電話が来ました。
自転車があったという連絡がきました。
最寄駅とは別の駅で放置自転車となっていたようです。
警察署に自転車を取りに行きました。
タイヤの空気を入れてくれたので、自転車を漕いで帰りました。

自転車は放置されていたので、ボロボロになっていましたが、乗れる状態ではありました。
乗って家に帰りました。

見つかってよかったですが、今回は鍵をかけることを忘れたことによる盗難であったので、
鍵のかけ忘れには注意したいですね!

今は、鍵をかけるのを忘れることはなくなりました!
結構、簡単に盗まれてしまいます。
盗む人がどんな心境で盗んで、乗り捨てていくのかはよく分からないですが、
盗まないでほしいですね!

警察に被害届を出した後に、自分で自転車を見つけて回収するということはしないでください。
必ず、警察に連絡を入れてください。

最近はスマホと連動できるGPSも売られているので、自転車にGPSをつけておくといいかもしれないですね。
みなさんも、盗難の被害に気を付けてください!